プロトタイプだって、いいじゃない。

プロトタイプとは、原型・一番最初に形にしたもの・試作品。アイディアやコンテンツが未完成段階でも、とりあえず、アウトプット!

プリーズ カムバック、 ご褒美制

社会人になって変わったこと。

”ご褒美”がなくなった。

 

子供のころや学生時代に比べて財力を手にして、

しかも一人暮らしで、自分のために自由に使えるお金が多い。

だから、我慢が、優先順位付けが、下手になった。

 

昔は「ここまで宿題やったら/この試験受かったら/〇か月分お小遣い使わずに貯めたら、自分へのご褒美に、□□□を買う!だから、今はこの気持ちは我慢。その先に得られる□□□のほうが、自分には大事!」みたいな、ご褒美制に伴う自然な優先順位付けがあった。

ご褒美は、わたしがわたしに対して設定することも、親がわたしに対して設定することも。

 

今は…

買い物とか、…というか、特に食べ物と、日常行動に対して、ご褒美制廃止に伴う優先順位崩壊が起きている。

 

食べ物

いつでも好きなものを買って食べる。時間も金額も気にせず。

一期一会だと思っているから。

それが心の幸せにつながると思っているから。

だって、次いつそのお店に行くかわからないし、行った時にお店に置いてあるかわからないし。

そうやって、パン屋お菓子をポンポコ買ってしまう…

食べ物を買うだけじゃなくて食べる時だって、目の前の「食べたい」気持ちに従順に、その先の後悔を考えずに爆食い。

 

行動

日々、思いつくがままに動く。「忘れないうちやらなきゃ」「気が乗っているうちにやらなきゃ」って。

気になったシンク汚れの掃除とか、家じゅうのズレてる時計の時間を合わせるとか、ネットでたまたま目に入った記事を気の向くまま読む(=ネットサーフィン)とか。

当初計画外のことを次から次へと…

気づくとあっという間に時間がたっていて、もともとやりたかったことを忘れる。

一日の終わりに、「今日もこれができなかった」てなる。

 

このあたり、仕事に対する姿勢とつながっている気がする。。

自制心、大事だよなあ。

優先順位付け、仕事の順序を計画、1日・1週間・1か月のタイムマネジメント、決められた時間でやり遂げようというマインドと集中力。

これらを磨くためには、わたしは何をしたらいいのだろうか。

 

食事、運動、掃除、なんでもいいから1つ、この姿勢を習慣的に守れる状態を続けたいなあ。

ちょっと意識して過ごしてみようか。

 

今日のおやつ

近くのお気に入りパン屋さんで買った、かぼちゃのスコーン。

めずらしく縦長型。

オーブントースターでリベイクして、外はサクッと、中はしっとり。

かぼちゃの素材の甘みと、表面の大粒岩塩がいい感じ。

今日は午前に2時間半くらい、有酸素と無酸素とストレッチしたので、そのご褒美!
f:id:frozen_3can:20230812222141j:image

ごちそうさまでした。

 

 

理性 vs 直感

おやつが止まらない。

毎日、いつでもおやつ食べたがりな食いしん坊なので、自分の食欲について考察してみる。

 

朝食・昼食・夕食後のデザート感覚で、小さな小袋のクッキーやおせんべいをぱくり。

すると、脳が幸せを感じて「もっと欲しい!」と感じる。

これは、口に入れるとすぐ味覚から脳に信号が伝わって、即座に湧き上がる感情。

一方、口から入った食べ物が胃や腸、その他消化器官を経て、満腹感を感じるまではタイムラグがある。

 

この間、目の前にお菓子があったら、思うがまま手を伸ばして食べちゃう。

過食スイッチが入ってるから。

 

しばらく食べ続けて満腹感や苦しさ・気持ち悪さを感じたり、目の前のおやつがなくなると、理性が登場。

そして、大量のお菓子袋(食べた跡。空けた袋の山。)を見て、激しく後悔。

 

こんなのを毎日繰り返してる。

特に生理前は食欲コントロールが効かず。

 

増える体重、変わる体型、悪化する健診値を見て、「食生活改善しなきゃなあ」と認識しているし、色々調べて実践して、知識や経験は身につくのだけど、習慣化・行動の定着は難しい。

仕事で疲れて家に帰ると、つい、イージーな方へ転がり落ちる。

今日もまた、「1週間よく頑張った、明日から3連休!」と、家でお酒をのみ、お菓子を食べ。。。

 

 

今日は仕事で「行動変容」についての講義動画を視聴。

わたしの暴食癖を直したくて、自分に応用できないかなあと思案。。。

 

「ナッジ」とは行動変容支援テクニックの一つで、

強制(〇〇をやりなさい/やっちゃダメ)や、インセンティブ(〇〇したら金銭、ポイント、ギフトをあげる)に頼らずに、人の行動を変えるというもの。

 

Nudge ”肘で小突く” という意味。

 

ナッジ理論は、2017年にノーベル経済学賞を受賞している。

世界中の公共施策、マーケティング、医療、色々な場面で活用されている。

 

 

ナッジの概念を理解するには、こちらの先生のHPに載っているマンガが分かりやすい。

はじめてのナッジ - 竹林正樹 オフィシャルウェブ

 

 

人は、「理性」を働かせるには脳を使って判断する必要があるので、エネルギーを消耗し、疲れる。

だから、面倒そうなことには基本的には「直感」を使うようにできている。

ナッジは、

①ある行動をとるための障壁をできる限り取り除き

②その行動がとりやすいようにそっと押してあげる

という仕掛け。

 

坂道を上っているゾウの目の前に現れた障害物をどかし、

後ろから背中を押してあげるイメージ。

 

 

これを食欲抑制に応用すると…

①暴飲暴食回避行動の障壁をできる限り取り除き

・お酒やお菓子を家に置かない。

・手元や口がひまになる状況を作らない。=話相手を作る、お茶を飲むなど。

 

②その行動がとりやすいようにそっと押してあげる

・理想の食生活や体型を思い出しやすい環境にする。

 =目標を部屋に貼りだす。スマホの待ち受け画面にする。など

・夕食後の行動スケジュールを固定化する。

 =夕食後、何分以内に食器洗いと風呂、歯磨きを済ませる。など、考えなくてもそれが「当たり前」の自分ルール化する。

 

とかになるのかなあ、、、

(あくまでもわたし個人の思いつきです。学術的に間違っている可能性あり。)

 

と書きながら、これ全部、一人暮らしだと難しいなあと思った。

実家にいた時は、家族の目が合ったから暴飲暴食してたら何か言われるし。話相手もいるから、食後のんびりおしゃべりに夢中になってたら満腹感感じるし。

風呂入りなさいとか食器洗いなさいとか言われるから、自動的にそういう動きになるし。(これは半”強制”だからナッジとは違うけど、このように環境が違うということ。)

 

一人だと、自分で自分の環境をつくる必要があって、

そのためには理性をつかわないといけない。

疲れていたら、「今日くらいいっか」って甘やかしてしまって、お菓子を買ったり、夕飯後だらだらとお替わりをしたり。

 

うーーーん。

自制心を磨くには、まずは何からしたらいいんだ??

 

今日のおやつ

今日は、朝昼晩と、とても大量におやつを食べたけど。

そのうちの、好物のひとつ。

ココナッツビスケット!


f:id:frozen_3can:20230714212134j:image

先日マレーシア旅行で買ったもの。

3袋/箱 入ってる。

こういうの、途中で封を閉じられない体質で…

1袋あけたら一気に食べきっちゃう。(反省)


f:id:frozen_3can:20230714212202j:image

裏面のイラストがかわいい。

このお菓子の栄養成分表示に、成人の一日の目安カロリーも平気してある。

 

そのうちの何%か、とか意識はするけど、やっぱり理性が働かず、目の前の美味しいお菓子に次から次へと手が止まらない。

守破離の「守」が苦手

「物事を始める時はまず、原理原則から」という言葉をよく聞く。

日本古来から言われている慣用句で言うと、「守破離」。

 

守破離】(しゅはり)

剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。

「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技発展させる段階

「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階

 

守破離(しゅはり)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

 

私はこの「守」が苦手だ。

初めてのものやこともすぐ、アレンジしたくなる。

で、失敗すること多々あり。

 

一番よくある例が、料理。

 

今日は、先日の結婚式の引出物のカタログギフトでもらった鯛飯を炊飯。

ギフト

カタログギフトに載っていた画像がコレ。で、届いたのがコレ↓

ギフト

うん、ちっっさな鯛の切り身一切れと、炊き込みご飯のもと(スープだけ)と、鰹節だけ。

画像、盛りすぎでしょう。

 

というツッコミは置いておいて…

 

説明書き通りに作ることを試みる。

「米一合に炊き込みご飯のもとを加え、鯛の切り身を乗せて炊飯」

 

ここで早速キホンを逸脱。

万年ダイエッターなわたしはいつも玄米を食べているので、玄米一合で炊く。

玄米って、精米より吸水が悪いから、普通に炊飯する時も水多めで炊くもの。

この時点で既に、炊き込みご飯のもと1パックに水をどれくらい加えたらいいのやら分からず…

ここは、玄米に早々から時間かけて吸水させておけばいいだろう、と考え、

炊飯の3時間前から吸水させた。そして、吸水用の水を捨てる時、少しだけ残すことで水多め炊きということにした。

 

炊き込みご飯は具と一緒に炊くから、具から出る水分を見越して水を減らすとも聞く。

だから、玄米だろうと、そんなに必死で水足さなくてもいいやろ、的な。

 

わたしの次なるキホン逸脱ポイントは…

炊飯器ではなく、キャンプ用鍋を使う。

item.rakuten.co.jp

しかも、初使用。

自宅でキャンプ飯、メスティンご飯とか流行ってるじゃん、やってみたかったの。

普段は1合炊きなんてしないけど、今回は1合炊きなので、

この鍋がジャストサイズ。

 

初めて使うキャンプ用鍋。

それを、家庭のガスコンロで使用する。

この辺でもう、原理原則もクソもなくなってくる。

 

↑この鍋はメスティン(四角い、キャンプ用アルミ鍋)じゃないからメスティンとは形も材質も容量も違うけど、ネットではメスティンレシピばっかり見つかるのでメスティンでの炊き方を参考にする。

家庭用コンロだと火力が強く水がとびやすいため、多めに水分を入れるとのこと。

でも、上述の通り、今回の水分問題は既に闇の中(どうすれば正解か分からない)。

ということで無視。

 

10分「弱めの強火」とか、15分「ごく弱火」とか諸説あるけど、

とりあえず10分「ごく弱火」で炊いてみた。(完全に、カン)

で、10分蒸らした。

 

 

蓋を開けてみると…

炊けてる!……ぽいけど、水分普通に残ってるな??

米ちょっと固めだな??

 

と、いうことで、再度蓋をして弱火5分。

10分蒸らし。

 

パカーーーン!

キャンプ用鍋+家庭のコンロで鯛飯を炊飯。

炊けた。今度こそ、水分飛んだ!

お米もふっくら、立っている。いい感じ。

 

と思ってかき混ぜてみると…

ん、なんか、焦げ臭い。

 

そう、鍋底に真っ黒なコゲが。

追加の5分はやりすぎだったのか。。。

 

でもまあ、おこげは炊き込みご飯の醍醐味ということで、美味しくいただきましょうか。

コゲも愛嬌

 

冷凍みかんさんは上手に念願かなってキャンプ鍋で炊飯を楽しめました、

めでたしめでたし。

 

ではなく…

 

炊飯に失敗し、コゲの香りを感じながら、それでも美味しく鯛飯を食べたとさ、

めで鯛、めで鯛。

 

原理原則を無視、ゴーイングマイウェイ。守破離ではなく破離。

これが、わたし流のニューチャレンジへの挑み方。

 

交通機関で、静寂を求めて

電車、バス、新幹線、飛行機……

パーソナルスペース狭め範囲内で、たくさんの人と一定時間空間を共にする、交通機関

ガラガラでない限り、わたしは心が落ち着かない。

 

色んな人の情報を受け取ってしまう。

前、右隣、左隣、後ろの人の、表情や身なり、体温。

その人本人が見えなくても、斜め前や斜め後ろ、少しだけ離れたところにいる人の分も、声や話の内容など。

 

受け取りたいわけじゃない。

けど、視界に入るから、音が聞こえるから、温度感を肌で感じるから、情報を受け取ってしまう。

 

「(電車で吊革につかまって立っている時)あ、前に座ってる女性、隣のビジネスマンが寝てて体重掛けてくることに困ってる…… 頑張って押し返してるけど、すぐもたれかかられちゃってる。。」

 

「(新幹線で座ってる時)あ、隣の男性、ものすごい勢いでメールタイピングしてる。仕事忙しそうだなあ。菓子折入りの大きな紙袋持ってて、これから取引先に出張かあ。(勝手な推測)」

 

「(飛行機で座ってる時)隣のご夫婦、小さなお子さんをあやすのに疲れてイライラしてる……。それにしても、お子さん泣き止まないなあ、、、大変そうだ。」

 

日々、ものすごい量の情報を勝手に受け取って、勝手に脳が反応してあれやこれや考えてしまう。

 

だからわたしは、本を読む。

本を読み始めれば、視界は文字を追うだけ。脳も、目の前の文章理解に使われる。聴覚は、ノイズをシャットアウトしやすくなる。

(本に集中出来ずに周りの情報を受け取ってしまったり、考え事をして本の中身が頭に入ってこないこともあるけど……)

 

スマホでネットサーフィンでもいいんだけど、広告とか通知のせいで気が散るから、やっぱり本かな。

人混みやトンネルでスマホの接続が重いことにイライラしたりもするし。

 

こうやって、自分の特性を理解して

それに対するコーピング(対策)を確立できていると、無駄なストレス溜めずに済むよなあ。

人生は日々、自分を使って試行錯誤。

これからも、快適な生き方を探し続けるのだ。

 

今日の夜ごはん

趣味のパン屋さん巡り、また新たな店舗を訪問。

f:id:frozen_3can:20230611200221j:image

フルーツデニッシュとピザパンをぱくり(新幹線車内にて)。

奥のハードパン(ブルーベリーマロン)は、明日の朝のお楽しみに。

 

デニッシュ生地はリベイクしてサクサクにしたい派だけど、上にフルーツとカスタード載ってるからトースターには入れられない。

ちょっとふやけたデニッシュ生地も、それはそれで美味しいもの。

 

 

 

趣味認定のハードル

自己紹介の定番トピック、「趣味」。

みなさんは何を取り上げてますか?

 

これ、何歳になっても、難しいなあと思う。

どの程度深くやり込んでいたら「趣味」なのかの基準がひとりひとり違うから。

やり込み度合いについて、上には上がいて、いつまで経ってもわたしは、

”自分は超超初心者だ”という気持ちが残り、

胸を張って「これが、わたしの趣味です(ドヤァ)」とか、言えない。

 

でもわたしは、続けてること(頻度問わず)や、やり込み度合い問わず最近ハマってる・興味を持っていることなら、やり込み度合いなんて、気にせず、趣味と言っていいと思っている。

 

趣味について語る中で、その人のこだわりポイントやどんなことが好きな人なのか、何をして何を考えている人なのか、その人となりがわかる。

趣味は、自己紹介のいちトピックでしかない(少なくとも、自己紹介の場面においては)。

 

わたしの自称趣味は、「パン屋さん巡り」。

 

<マイルール>

「全国各地でパン屋さんを見つけたら、必ず入って何か買う。行ったパン屋さんは、Googleマップで作っているパン屋さんリストにピンを立てる。」

 

これだけ。

 

食べ比べたり、評論したり、レポ書いたりしてません。そんなこんなで、四半世紀にして全国195店舗を巡りました。

 

その時々で一期一会感を楽しめればよし!

お店個々の雰囲気がある入口を通って、

お店ならではの雰囲気や香りの中で、

その日の気分で好きなパンを選んで楽しむだけ!

パン屋さんは全国に無数にあるから、終わりのないスタンプラリーをしているかのようで、リストの数が増えていくコレクション感も好き。

 

その中でも感動を覚えたパン屋さんはいくつかあるけど、ボキャ貧なのであまり語れない。

パンの評論家にはなれない。

だから、わたしの趣味は「パン」ではなく「パン屋さん巡り」。

 

こうやってわたしが好きなことを色んな人に言い続けていると、パン好き認定されて、会人からおすすめパン屋さんの情報をもらえたりして、また行きたいお店=楽しみが増える。

 

やっぱり、楽しいことを楽しく続けるのがいちばん。

 

昨日のおやつ

昨日はハーフマラソンを完走しました。

Fun Runのジャンルに属するマラソン大会で、給水所が「給スイーツスポット」を名乗っている。

地元のお菓子屋さんのスイーツを配布してくれる、甘党にはなんとも魅力的な大会。

ハーフマラソンで、途中6箇所、ゴールで1箇所、計7スイーツいただきました。

おかげさまで元気に完走。

消費カロリー < 摂取カロリーな気がしなくもないけど。。。

カロリーとは反対に、罪悪感だけはゼロだった!21km走ってるから!


f:id:frozen_3can:20230605230901j:image


f:id:frozen_3can:20230605230912j:image

どれもこれも美味しかったのだけれど、

小麦粉系のお菓子だらけで、口の水分持っていかれるから給水効率が悪かった。笑

 

いざ本番で、忘れる

ばっちり準備したものを、使いどころで使い忘れることが度々ある。

 

今日は、カフェで仕事をした。コーヒー1杯注文して。

前日にリサーチしたところ、マイタンブラーを持っていくとドリンクが割引になると知り、昨日のうちに、今日のカバンにマイタンブラーを入れていた。

 

今日。

普通に注文して、帰宅時にコーヒーマグを返却口に運びながら気づいた。

「あ、タンブラー使うの忘れた。」

 

 

昨日の話。

タンドリーチキンを仕込んだ。

カレー粉とヨーグルトと、少しのハーブソルトと、隠し味のケチャップを混ぜた調味液に鶏もも肉を投入。ジップロックで一晩寝かして焼くと、味がよくしみ込んで、パサつかずジューシーないい香りのタンドリーチキンが焼ける。

チキンと一緒に、カットした玉ねぎも漬け込むのがわたし流。生野菜の酵素がお肉を柔らかくしてくれてる…と信じてる(真実は知らん)。

数日前、「冷凍庫で眠っている鶏肉を使い切りたい。そうだ、今週はタンドリーチキンを作ろう」と決めて、家に玉ねぎがないからって、わざわざ玉ねぎだけスーパーに買いに行った。

 

今日。

わくわくしながらジップロック開封し、チキンを焼く。

スパイスの香りに包まれながら、ぷりぷりのチキンにかじりついて、気づいた。

「あ。玉ねぎ入れ忘れてた。」

 

 

タンブラーをカバンに忍ばせたのは、カフェに行く前日。

玉ねぎを購入したのは、タンドリーチキンを仕込む2日前。

準備が早すぎて、準備が終わった時点で頭からその存在がすっぽ抜けちゃうから、

いざ本番で、忘れちゃうのかなあ?

 

でも、何でもかんでも当日に準備するほうが、忘れ物・忘れゴトは多いと思う。

それに、バタバタして時間も押すし。

 

今度は、スマホでアラームメモでも仕込んでみるか。

こんな感じで、わたしは基本的に毎日、ひっそりと、誰にも迷惑をかけない小さな失敗・やらかしをしてる。

これからも、こんな自分をよろしく頼みますよ、わたし。

 

今日のおやつ

昨日、年に一度の健康診断を無事終えたので、ぱくぱくと間食。

会社の人におすすめされて気になってた、シャトレーゼのチョコアイス「チョコバッキー」。

バキバキ食感、最高!これ70円なの、安すぎ。神。f:id:frozen_3can:20230601225814j:image

 

パン屋さんで値引きされてた(昨日のパンだから)コアラパン。

目が離れててかわいい。

小ぶりサイズで、素朴なお味で、ぺろりと完食。
f:id:frozen_3can:20230601225823j:image

今朝、始業前に5 kmランニングしたから、大丈夫!と自分に言い聞かせながら。

ごちそうさまでした。

燃やすごみの日は、省エネモードで

休日がカレンダー通りのわたしの仕事は、土日祝休み。

もし、土日休みじゃない仕事で週休2日だったら、何曜日を休みにしたいか?

わたしだったら…、、、

意外と考えがまとまらない。

2日の休みを固めるか、散らすかも、思いつかない。

 

通っている整体の先生は、仕事柄土日休みというわけにはいかず、でも自分で定休日を設定できるらしく、月曜日と木曜日を休みにしているらしい。

なぜか。聞いてみた。

燃やすごみ(燃えるごみ)の回収日だかららしい。

 

・・・?

 

はじめは、意味がよく分からなかった。

けど、よくよく聞いてみると…

 

先生「ごみの日は、普段はやらない部分の掃除もして、家じゅうのごみを一つにまとめてゴミ捨て場まで持っていく。朝から動き回って、家事をして、疲れた後に仕事ってバタバタするじゃないですか。ごみ出しまで終えたら、その後は、ふぅって、のんびり過ごしたくないですか?」

とのこと。

 

わたし、納得。

 

この話をして以来、ごみ出しの日の自分を俯瞰して捉えるようになった。

あまり意識していなかったけど、確かに、他の曜日の朝より忙しい。

複数の部屋のごみをまとめたり、洗面台まわりや台所まわり掃除したり、床の髪の毛集めて捨てたり。ごみ縛ってごみ捨てしたり。

 

こんな日は、省エネモードが良い。

と気づいて、最近は、ごみ出しの日の朝は他の家事を共存させないように意識(洗濯しない、お弁当作らない、など)したり、在宅勤務日にするように調整してみている。

在宅にするとヘアセットやメイクもしなくていいから、洗面台まわりのごみも増えない(ヘアセットすると髪の毛たくさん床に落ちるし、メイクするとティッシュや綿棒のごみが出る。手も頻繁に洗うから水回りが汚れる)。

 

燃やすごみの日の朝を省エネモードにすると、

バタバタせず、精神衛生整った状態で仕事に入れる。

燃やすのはごみだけにして、自分のエネルギーは温存しておこう。

 

今日のおやつ

先日出張で利用したビジネスホテル「ドーミーイン」が

チェックイン日に部屋に用意しておいてくれていたウェルカムスイーツ。

ビジホなのに、すごいよね。それも、冷蔵庫で冷やしててくれてた。

ペットボトルの水を用意してくれるホテルはけっこうあるけど、水に加えてスイーツまで。

すぐ食べたかったけど、出張先では現地のグルメ巡りにいそしんでいたので、お持ち帰り。

ごちそうさまでした。
f:id:frozen_3can:20230531233205j:image